万寿山
毒ガ森山塊の麓に位置する低山の里山には、気軽に訪れる事ができる景色の素晴らしい場所になっています。
万寿山 |
||
花巻市西方に位置する万寿山の山中には、春の訪れと同時に咲き始める三角草や岩団扇などの山野草が、見事な大群生を見せてくれる眺め の素晴らしい場所になります。 山頂付近にもなると山野草の数が少なくなるのですが、越冬した緋縅蝶などの昆虫が豊富な地域でもありまして、実に様々な魅力に溢れた 場所になっています。 台温泉側や金矢温泉側からの複数の山道が整備されており、軽装備での気楽な早春の山歩きを楽しめる場所にもなっていまが、最近では、 入山者も増えて知名度も上がっているらしいのですが、それに伴って山野草の盗掘被害が多発しているのが悲しいです。 |
||
![]() −山頂分岐から望む鉢屋森と大森山− |
![]() −緋縅蝶− |
![]() −黄蓮− |
![]() −三角草− |
![]() −三角草− |
![]() −岩団扇− |
![]() −春蘭− |
![]() −猩々袴− |
![]() −片栗− |
六郎山 |
花巻市西方に位置する六郎山は、万寿山と隣接している為に登山道の分岐近辺まで三角草の見事な群生を見る事ができます。 山頂付近ともなると、さすがに三角草を見かける事が無くなりますが、代わって片栗の大群生が広がっていまして、越冬した緋縅蝶が数多く 飛び交っている眺めの素晴らしい場所にもなります。 最近では、万寿山への登山者の増加によって土壌が踏み固められた影響もありまして、三角草を見るだけでしたら、六郎山の方がお勧めと なってしまっている感じもあります。 |
|
|
|
![]() −三角草− |
![]() −三角草− |
![]() −三角草− |
釜渕公園 |
|
花巻市の西方に位置する全国的にも知名度の高い花巻温泉卿には、普段着でも散策が楽しめる遊歩道が整備されていまして、四季を通じて 多くの観光客で賑わっています。 公園内には、「釜渕ノ滝」や「緒ケ瀬滝」などの景勝地が在りまして、早春の頃にもなると春の妖精とも呼ばれている姫岐阜蝶が、片栗の蜜を 吸いに飛来する貴重な場所でもあります。 「釜渕ノ滝」は、台川遊泳場として水泳ができるように整備がされていたのですが、現在では、誰も滝から滑り降りる事も無くなり、岩肌に草が 茂り続けていまして、以前と比べると荒れた感じにもなっていまして、滝の周辺も人間に都合の良い様に環境整備がされてしまい、公園内の 薄葉細辛が激減していたりもしますので、このままでは、今後の姫岐阜蝶がとても心配になっていたりもします。 |
|
![]() −釜渕ノ滝− |
![]() −姫岐阜蝶− |
![]() −緒ケ瀬滝− |
![]() −片栗− |
![]() −姫岐阜蝶− |
銀河の森 |
||
金矢温泉に隣接している花巻広域公園内に在る銀河の森は、気軽な普段着で訪れる事ができる身近な自然を簡単に体験できる場所です。 早春から晩秋にかけて様々な動植物を観察する事ができまして、園内に舗装された散策路や東屋に水場なども整備されていますので、小さな 子供連れでの自然観察にも最適な場所となっております。 |
||
![]() −展望台から望む万寿山− |
![]() −金矢池の睡蓮− |
![]() −金矢池の彩氷− |
![]() −黒松の花− |
![]() −赤松の花− |
![]() −蝦夷松の花− |
![]() −白樺の花− |
![]() −栗の花− |
![]() −雨蛙− |
![]() −臭木椿象− |
![]() −黒丸花蜂− |
![]() −越年蜻蛉− |
![]() −黒糸蜻蛉− |
![]() −腰空蜻蛉− |
![]() −瑠璃星蜻蜒− |
撮影をした時期のフィルムや機材の違いによって、掲載写真の仕上がりに、
かなりの違いが出てくる事もありますので、統一感が無くお見苦しいかとも思われますが、ご了承ください。
この他にも、まだまだ紹介したい場所がたくさんあるのですが、
自分で満足のいく写真を撮ることができたら、順次紹介していきたいと思っています。