写真講座
初心者を対象とした、とても簡単な風景写真の撮影講座です。
よく風景写真の撮影方法について聞かれる事がありまして、
最低限必要な基礎知識を身に付けてもらいたいと、簡単な写真講座を開設してみました。
皆様の風景写真の撮影に、何らかの参考にでもなれば幸いと思っています。
写真講座1:自己紹介
はじめまして、自称風景写真家の「ゆーし」と言います。 私のホームページに訪問していただきまして、ありがとうございます。 掲載してある写真は、どうだったでしょうか? 自然を被写体に撮影を始めてから、かなりの年月が経ちましたが、まだまだ経験不足な感じ でして失敗することも多く、写真の仕上がりに納得できない事も多いですので、既に掲載され ている写真よりも、もっともっと良い写真を撮りたいと努力を続けていこうと思っていますので、 今後も入れ替えになる写真もあると思います。 収録されている写真の中で自分が満足できている写真は、とても少ない現状でして、殆どの 写真で、まだまだ改善の余地がたくさん残されていると考えているのですが、写真って、知れ ば知るほど難しいですよね・・・、でも、その簡単にいかないところが面白いのかもしれません。 右の写真(葛丸渓谷にて平成11年3月3日撮影)と下の写真(南昌山にて平成11年6月2日 撮影)が、私「ゆーし」です。 晴天の休日は、野山を駆け巡っていると思いますので、もし遭遇したら声をかけてもらえれば とても嬉しいです。 山に出かけるときは、髭も剃らないし髪も整えていないので、少し危険人物に見られるようで すが、そんなことは無いので安心して下さい。 私の顔を見て走って逃げだす人もいるので、とても悲しいです・・・、襲いかかって、食らいつく ことなど絶対にありませんので、本当に気軽に声をかけて下さいね。 できれば「ゆーしさんのホームページ見ました。」と、声をかけてもらえれば更に嬉しいです。 これからも自分が自然の中で残しておきたいと感じた風景を撮影していきたいと思っています ので、よろしくお願い致します。 |
|
|
|
撮影機材の紹介
現在使用している撮影機材の紹介です。 |
|
●ミノルタ XD + オートワインダーD ●ミノルタ α9xi + HS-9xi ●コニカミノルタ ディマージュA2 + BP-400 ●ソニー α100 × 2台 ●ソニー α350 + VG-B30AM × 2台 ●ミノルタ NewMD 50mm F1.7 ●ミノルタ NewMD ZOOM 35-70mm F3.5 ●ミノルタ NewMD ZOOM 70-210mm F4 ●ミノルタ ZOOMxi 28-105mm F3.5-4.5 ●ミノルタ ZOOMxi 35-200mm F4.5-5.6 ●ミノルタ ZOOMxi 100-300mm F4.5-5.6 ●ソニー DT18-70mm F3.5-5.6 ●ソニー DT18-200mm F3.5-6.3 ●ソニー 50mm F1.4 ●ソニー 100mm F2.8 MACRO ●タムロン SP AF11-18mm F4.5-5.6 DiⅡ LD ASPHERICAL IF:A13 ●タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ LD ASPHERICAL IF MACRO:A14 ●タムロン AF200-400mm F5.6 LD IF:175D ●タムロン F 1.4×テレコンバーター ●タムロン F 2×テレコンバーター ●シグマ MIRROR 600mm F8 ●ミノルタ オートフラッシュ200X ●ミノルタ リモートコードS ●ミノルタ プログラムフラッシュ2000i ●ミノルタ プログラムフラッシュ5600HS(D) ●ミノルタ リモートコード RC-1000S × 3個 ●ミノルタ クローズアップディフューザー CD-1000 × 2個 ●ミノルタ CFカード用PCアダプター CA-1C ●ソニー リモートコマンダー SRM-S1AM ●ソニー アングルファインダー FDA-A1AM ●タムラック エクスペディション3 + 専用オプション3種 ●ロープロ ドライゾーンローバー + 専用オプション5種 ●ハクバ HG-780 ●ケンコー クローズアップスライダー プロフェッショナル |
|
|
|
●フジフィルム GS645S プロフェッショナル ●フジフィルム エピオン ティアラix チタン ●コニカ MERMAID ●ミノルタ ウェザーマチック デュアル35 ●ミノルタ α-7xi ●ミノルタ α-7xiパノラマ + HS-7xi ●ミノルタ α-707si + VC-700 × 2台 ●ミノルタ α-807si + VC-700 ●ミノルタ α-7リミテッド + VC-7 ●ミノルタ ディマージュA1 + BP-400 ●ペンタックス Optio W10 ●ミノルタ AFズーム 17-35mm F3.5 G ●ミノルタ AF 24mm F2.8 NEW ●ミノルタ AF 35mm F2 NEW ●ミノルタ AF 50mm F1.4 NEW ●ミノルタ AFズームxi 28-80mm F4-5.6 ●ミノルタ AFズームxi 80-200mm F4.5-5.6 ●ミノルタ AFズーム 28-80mm F3.5-5.6 Ⅱ ●ミノルタ AFズーム 75-300mm F4.5-5.6 Ⅱ ●シグマ 21-35mm F3.5-4.2 ZEN ●シグマ 28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF ●シグマ APO 70-200mm F2.8 EX ●シグマ APO TELE CONVERTER 1.4× EX ●シグマ APO TELE CONVERTER 2× EX ●シグマ 24mm F2.8 ZEN MACRO ●シグマ 50mm F2.8 ZEN MACRO ●タムロン SP AF90mm F2.8 MACRO:72E ●タムロン AF200-400mm F5.6 LD IF:75D ●タムロン AF28-300mm Ultra Zoom XR F3.5-6.3 LD ASPHERICAL IF MACRO:A06 ●ミノルタ プログラムフラッシュ5400HS ●ミノルタ アングルファインダーVn × 2個 ●ミノルタ α用水準器 ●ミノルタ インテリジェントカード 16種類 ●サンパック auto25SR + FH-14 + FK-1 |
|
|
この写真講座は、平成11年4月29日に公開されたものでして、その後も少しだけ加筆修正をしていますが、
基本的に当時の撮影環境を基に解説がされていますので、現在では、かなり古めかしい内容となってしまっております。 将来的にデジタル撮影に対応した内容へと修正をする予定もあるのですが、いつになったら執筆できる事か・・・。 書かれている内容に関して、ご意見やご感想などのメールを送っていただける方もいらっしゃるのですが、 何かと時間的な余裕が無いものでして、基本的にゆーしからの返信が無いものと思っていただけるよう、よろしくお願い致します。 |
※下のインタラクティブボタンを押してもらうと、選択された頁に移動できます。